daily thinking running

86世代として日々想い、走る日々。

はてなブックマークについて365日ブログを書いてみることにしました

2016年1月1日、あけましておめでとうございます。

掲題の通り、365日ブログを書いてみる活動をしようと思います。飲み会などもあるので、該当日の朝05時00分−該当日翌日の朝04時59分までに「はてなブックマーク」について1本記事を書くということを続けてみようと思っています。

 

初回ということで、少し背景を紹介させて下さい。はてなブックマークは2005年2月10日にβ版がリリースされ、正式サービスになったのは2005年8月19日です。去年の2月10日より10周年記念イヤーということで2016年2月9日まで以下のような取り組みを行っています。

b.hatena.ne.jp

私ははてなブックマークのディレクター兼プロデューサーを担当しています。ディレクターはサービスや機能の責任者であり、(既知の・未知の)ユーザーの期待を具現化することを業務としています。プロデューサーはビジネスや組織の責任者であり、サービスを継続的に開発できる環境を準備し、会社を成長させることを業務としています。

この兼務についてもう少しで1年半になります。この1年半は土台となるような部分に力を入れつつ、新しい挑戦を少しずつ前に進めてきました。その挑戦の1つは新しいはてなブックマークです。その他にも2016年にはいくつかの新しい取り組みを予定しています。そうして前に前にと進んでみると、少し複雑で説明が必要なサービスであるはてなブックマークが、より先鋭化しすぎてしまう可能性があるのではないかと考えています(適度に先鋭化されていることがこのサービスの要だと思っています)。そこで、出来るだけ経緯や検討状況をユーザーにお知らせしていきたいと始めたのが、対応予定の公開です。新機能については上記のような対応を開始していますが、既存の機能について、初めて利用するユーザーが戸惑うことないのか、既存のユーザーにも普段とはちょっと違った利用方法をしやすくする方法はないのか、そういったことを改善する方法を考えています。

 

そのため、改めてはてなブックマークについて色々なユーザーの目線で使い方や面白いと感じる部分などを紹介していく取り組みを始めて見ると良いのではと思いました。はてなブックマーク開発ブログでそういった記事を紹介していくことも考えたのですが、やはり新機能や障害などの公式情報を発信する場では書ききれないことも多くあるのではないかと感じました。

というのも「日めくり」機能を利用していると、10年前の人気の記事が読めます。10年前のはてなブックマークについては、より開発者が個人のブログで自分なりのサービスについての考えを表明しているようにみえました。

合わせて、多くのユーザーが同様に各々のブログではてなブックマークについて記事を書かれていたように思います。更に、10年前に書かれた記事を読みながら、改めてはてなブックマークの持つソーシャル性について考えてみました。

 

7.コントロールではなく協力 

 

「ソーシャル」という言葉は非常に多義的で、だからこそ、”コントロールではなく協力”という概念が重要になるのだと考えています。一義的に何かを発表していく公式情報の場ではなく、ディレクター兼プロデューサーでもなく、1開発者として個人が考えるはてなブックマークの良さについて書き、その中で既知の/未知のはてなブックマークユーザーと交流していくことが出来ればと思っています。そうすれば、この少し複雑なサービスについて少しだけ分かりやすくなるのではないかと期待しています。(こういった取り組みがうまくいかないこと、うまくいくかワカラナイことだというのも個人ブログで始める理由の1つです)。

 

こんな仰々しい書き方をしていますが、おそらく内容はラフなものが多くなるのではないかと思っています。なにせ365日書いていくので、ネタ切れになる可能性もあると思います。「はてなブックマークで検索した笑っていいとも最終回の記事で1時間潰した話」のように、知っている人には便利だけどまだ利用されていない機能について紹介するといったことをやってみたいと思っています(できれば、なぜはてなブックマークでないとできないのかなども種明かしできればとは思います)。もし、同じような使い方をされていたり、もっと便利な使い方をされてる人がいたら同じようにブログなどを書いていただけたら幸甚です。

 

1/365