週末子どもたちと3人で遠くの公園に散歩で遊びに行った。嵐山の竹やぶを抜けて言った先にある公園。暑かったし上り坂をがんばって公園に向かった。嵐山に来た頃はベビーカーに載っていた小さい子どもたちも、今では自分の足で竹やぶを抜けていく。 公園でシ…
我が家では、「おとん」「おかん」と呼ぶと僕の両親、「お父さん」「お母さん」と呼ぶと奥さんの両親というふうに呼び分けている。それぞれの家庭でなんて呼んできたかというのを引き継いでいる。 僕のおとんとおかんは、まだ働いているけどいわゆる再雇用と…
この度はてなに入社して6年が経ちました。京都に引っ越してから6年です。6年もたつと仕事の内容はどんどん変わっていて、はてなブックマークのディレクターからスタートして、たくさんのサービスに関わり、プランナー、ディレクターや営業、プロデューサ…
最近、ニュースなどを見ていて、ヒトについてのニュースが多いなと感じます。 もう少し前はコトやモノについての話が多かったように感じていて、その成果、個人としてはコトやモノにとくに意識を向けるようなことが増えています。 誰が言ったかではなく、ど…
先日、33歳になりました。33歳、どんなことやっていきたいかなぁと考えていた時に、夏休みを取っていたらこんなTweetを見ました。 マンガ誌アプリを運営してると編集畑の「結局は面白い漫画が生めるかどうかでしょ」な人と、デジタル畑の「アプリの継続率や…
ワンピース好きな作品で、やっぱり頂上決戦やドレスローザ編みたいな週間でどうなるんだどうなるんだ?と読むのが好きです。 ■ - hitode909の日記 ワンピースは仁義を大事にするヤンキー的な世界観というのはまさにあっていて、以下のpodcastでも任侠モノと…
こんな日だから、最近楽しんでいる作品を紹介します!マンガです。 まずはファブル。最高。ヤンマガではカイジと並んで最高。とにかくここ最近のカイジは最高なのですが、それに並んでファブルの安定感もすごい。DAYSもっとプレミアム で雑誌で読んでいるの…
マンガアプリはもう3年とか5年とか、マンガWEBは5年とか10年とか続くものが出てきていて、立ち上げ期は順調に終わり、成長期が続いている。できることがたくさんあるし、やりがいもある。でも、1年前くらいからちょっと事業としてのフェーズは成長期だけど、…
たとえば、アメリカでAmazonKindleが発売されたときに、本のDLにかかる通信料をAmazonが負担するというサービスがあった。これは、「宣伝費」「書籍の販売から得られる利益」「端末の販売から得られる利益」のうちどこかで負担されているはず。 多くのサービ…
似てる人が出てくるようなのですが、完全に別人かと思われます。株式会社フシギ。坊主。実家に帰ったら親に読ませてみよう。 重版出来!(12) (ビッグコミックス) 作者: 松田奈緒子 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2018/12/12 メディア: Kindle版 この…
blog.sushi.money 倣って書いてみます。1か月前くらいに、確定拠出型年金の資産のリバランスをしないとなーと思ったものの忘れてしまった結果、世界同時株安になって20万円くらい損をした。ということで、忘れないように書くことにしてみました。 最近RSSを…
自分が作ったり、関わったサービスが仮に10年以上続いて、そしてそれを熱心に使い続けてくれる人がいるとしたら、想像をするだけでとても幸せなことだと思う。今、ぼくらが作ってきたGigaViewerはいってしまえば、紙と印刷技術と出版配送と書店業務をマンガ…
Gigaビューワーに埋め込みボタンが新設されたようです。 tonarinoyj.jp ↑ここ!
blog.sushi.money 週末、トライアンドエラーに対するエントリが上がっていましたね。hitodeくんと一緒のチームに所属しているので、社内横断で開発効率を上げる取り組みをするために、同じチームの上長として考えてきたことを書いてみます。 僕は普段、マン…
妻と結婚してからは7年経ちました。そんな妻に向けて小さなラブレターを書こうと思います。来週妻が誕生日を迎えるので、その日に向けて書いていこうと思ったのですが、妻の誕生日を公にする意味もないかなと思ったので、すこしだけ早く書いてみます。 僕は…
ふと思い立って、できるだけ毎年娘に向けてブログを書いてみようと思います。本当は誕生日に書きたかったのだけど、誕生日の前日に新サービスのリリースがあり、多忙により、実現できませんでした。とまれ、書いていくことには意味があると思うので、そのく…
いろんな議論がいろんな形でされてます。ひとつひとつの議論について、なにかを言うよりも。 とにかくいいサービス作って、形にして、結果にして、恩を返したい。漫画大好きなんで、読者を卒業して、インターネットを使って恩を返したい。 何か言いたいこと…
chris4403.hateblo.jp 2000話無料あって、読むのの順番決めたいので、俺が読むべき青年・女性マンガを今すぐ教えてください。おすすめブログみんな書いてくれ!!!!!!! スポーツマンガ読みとしておすすめ載せます 第1話 開始11秒 / JJM 女子柔道…
忙しい日々に入ってきたのですが、今週末は子供と全力で遊びたいです。どんなに忙しくても父親でいることだけはちゃんとできると頑張りたいです。明日は早起きするぞ!
世の中には、正しいことを信じている人がいる。それ以上に、正しいことを応援したい人がいる。悪いことをしたい人よりも、きっと応援したい人の方が多いはず。応援してもらえる仕事をしていたいと思う。
anond.hatelabo.jp こういう記事がはてなブックマークで話題でした。はてなでは、「少年ジャンプ+」や「となりのヤングジャンプ」(集英社)、マガポケ(講談社)などの出版社公式サイトの開発・運用を行っています。そのチームのディレクターをしているの…
この前の今日のダーリンで、「未来からの視野」で物事を見るという話があった。これはとにかく目から鱗で、こんな考え方があったのかと思わされた。もう今日のダーリンなので、読めないわけなのだけど、あれは読み逃した人は損してるなーと個人的には思って…
ソーシャルゲームがなぜソーシャルなのかと考えた時にたとえば、レイドと呼ばれるような仲間になって戦う部分か?と思っていたのだけど、それって結局はオンラインゲームだよなって思った。 僕はそんなにFGOとか流行りのスマホ・ソーシャルゲームをやるわけ…
チームチャットをしていると、誰となく相談することがあるけど、人数が増えれば増えるだけ効率が悪くなる。 こういう時の改善方法としては、相談先を指定するというのがある。チームが5人を超えたら意識し始める必要があり、10人を超えたら、マストになって…
http://www.1101.com/home.html?utm_source=rss&utm_medium=2017-12-11 今日のダーリンで、テキストエディターが思考の癖を作ると書いてあって確かになと個人的に思うことことがあった。ちょうど最近、スライド形式で資料を作るのが不便だなと思うことが多く…
ものづくりの現場の良いところの1つに、物が出来上がるときに原始的な多幸感に包まれることがあると思っている。 では、物が出来上がるとは何か。自分たちがこれは便利だなーと思って作ったものが、ユーザーやクライアント、運用者、社員に共感されて喜んで…
回り回って、今はコンセプトや思想の戦いが、局地的に増えてきている気がします。大きい方向性では、コンセプトや思想での戦いではないと思うんですが、チームや会社というレベルではそのレベルで競争は生まれている気がします。 変化よりも考え方が大事にな…
少し間が空いてしまいましたが、7月31日に31歳になりました。はてなに入社して3年半、本人にとっては激動の3年半ですが、周りから見るとそこまで大きな変化はないかもしれません。なんだかんだ言って出版の仕事に専念することになったのが最近の大きな変化で…
2月になりました。はてなは8月始まりなので、後半期が始まったという状況です。そんなタイミングですので、いくつか担当するサービスが変更となりました。1月から変更しているので実務的には既にスタートしていたのですが、明確に組織体制上もおいついてきた…
※この記事ははてなディレクターアドベントカレンダー2016の12月13日の記事です。昨日は id:ayakoya による「編集からディレクターになって 」でした。 ディレクターとして、常に意識している大事なことに「世の中で誰もやったことがなくて、価値があることを…